バックナンバー 2015年
バックナンバー 2014年
1月21日 初釜と孤丘の茶室 1月28日 椿と懐石料理 3月31日 孤丘のしだれ桜 4月5日 椿の花も満開です。 4月14日 ランチイムセットメニュー 4月16日 深川(あさり)そば 6月17日 新しい苔庭と懐石料理 6月26日 獺祭とそば懐石のひととき 7月16日 冷やし鴨南蛮とワイン 7月27日 蕎麦通と玄挽き
5月27日 | やまぼうしの花 |
5月28日 | 苔庭の遮光ネット |
6月2日 | 伊豆鞍馬 |
6月3日 | 下田の金目鯛 |
6月8日 | ハイゴケ |
6月15日 | エビスと揚げそば |
6月17日 | ぶっかけそば |
6月21日 | 鴨料理 |
6月22日 | 浦和のそば屋 |
6月27日 | 天麩羅(天ぷら) |
6月29日 | 蕎麦がき(そばがき) |
7月1日 | 鴨レバーペーストと赤ワイン |
7月3日 | 焼きみそと冷酒 |
7月6日 | 日本酒と蕎麦屋 |
7月9日 | 孤丘の十割蕎麦 |
7月11日 | ワインと蕎麦懐石料理 |
7月13日 | 茶庭と懐石料理 |
7月15日 | 海老天せいろ・海老天そば |
7月18日 | 個室とそば懐石料理 |
7月29日 | 舞茸の天ぷら |
8月6日 | ごぼう天 |
8月21日 | スポーツ自転車スタンド |
9月14日 | 白穂之香 サッポロ生ビール |
9月22日 | 獺祭と刺身ゆば |
11月26日 | 茶庭の苔が美しい |
11月28日 | きのこそばが評判です。 |
11月30日 | 天ぷら(天麩羅) |
12月2日 | 鴨鍋コースと蕎麦米雑炊 |
12月7日 | 年越し蕎麦の予約販売 |
12月15日 | 鴨ロースサラダ仕立てとワイン |
12月21日 | 山かけそばと、とろろ汁 |
6月の初めに長野へ苔を採りに行きました。知り合いの持ち山に 入れていただき、斜面の岩の上に生えている苔などを集めました。 しかし、岩が崩れやすく、傾斜がきついので、登り、下りに大変気 を遣います。2時間が限度で、疲れ果ててしまいました。ですが、 美しい緑色をしたハイゴケをたくさん採ることができ、満足するこ とができました。
孤丘には茶室があります。茶室には露地があり、ハイゴケ、シダ などの植物と石灯籠・蹲踞(つくばい)・飛び石などが配してありま す。 さいたま市で苔を育てるのは手間がかかります。冬の乾燥と夏の 日射しです。どうしても枯れてしまう苔が出てしまいます。そのた め、補修用の苔を春と秋に手に入れる必要があるのです。採ってい た苔は2、3日中には庭に張り付けなければ、箱の中で蒸れて傷ん でしまいます。苔を採るのも苦労ですが、その後の方が手間がかか ります。 それだけ手を掛けても、夏の日射しには負けてしまいます。 見苦しいですが、遮光ネットで覆って守らなければなりません。 自然のままの美しい苔が見られるのは、春と秋だけですが、苔庭は 心を癒す不思議な魅力を持っています。
ハイゴケは、苔の中でも乾燥に強く、 さいたま市で苔を育てるには一番丈夫だと思います。