バックナンバー 2015年
バックナンバー 2014年
1月21日 初釜と孤丘の茶室 1月28日 椿と懐石料理 3月31日 孤丘のしだれ桜 4月5日 椿の花も満開です。 4月14日 ランチイムセットメニュー 4月16日 深川(あさり)そば 6月17日 新しい苔庭と懐石料理 6月26日 獺祭とそば懐石のひととき 7月16日 冷やし鴨南蛮とワイン 7月27日 蕎麦通と玄挽き
5月27日 | やまぼうしの花 |
5月28日 | 苔庭の遮光ネット |
6月2日 | 伊豆鞍馬 |
6月3日 | 下田の金目鯛 |
6月8日 | ハイゴケ |
6月15日 | エビスと揚げそば |
6月17日 | ぶっかけそば |
6月21日 | 鴨料理 |
6月22日 | 浦和のそば屋 |
6月27日 | 天麩羅(天ぷら) |
6月29日 | 蕎麦がき(そばがき) |
7月1日 | 鴨レバーペーストと赤ワイン |
7月3日 | 焼きみそと冷酒 |
7月6日 | 日本酒と蕎麦屋 |
7月9日 | 孤丘の十割蕎麦 |
7月11日 | ワインと蕎麦懐石料理 |
7月13日 | 茶庭と懐石料理 |
7月15日 | 海老天せいろ・海老天そば |
7月18日 | 個室とそば懐石料理 |
7月29日 | 舞茸の天ぷら |
8月6日 | ごぼう天 |
8月21日 | スポーツ自転車スタンド |
9月14日 | 白穂之香 サッポロ生ビール |
9月22日 | 獺祭と刺身ゆば |
11月26日 | 茶庭の苔が美しい |
11月28日 | きのこそばが評判です。 |
11月30日 | 天ぷら(天麩羅) |
12月2日 | 鴨鍋コースと蕎麦米雑炊 |
12月7日 | 年越し蕎麦の予約販売 |
12月15日 | 鴨ロースサラダ仕立てとワイン |
12月21日 | 山かけそばと、とろろ汁 |
今日は気温が30度、いよいよ夏本番が近いことを感じました。 夏と言えば、ビールです。でも、蕎麦屋は生ビールでなく、瓶ビ ールを置いている店が多いです。当店も、エビスの瓶ビールが主力 です。小江戸ビールもあります。 先日、エビスビールのホームページをみました。 そこに、「エビス、 おいしさの秘密」のページがあり、5つの秘 密(泡、色、味、香、喉ごし)が書かれいたので、楽しく読ませて いただきました。 その中の2番目の 秘密2 「色」 を紹介しさせていただきます。 まるで、夕暮れの空のようです。 ビールをグラスに注いだら、少し高く持ち上げてみてください。 グラス越しに広がる、黄金色の景色。この透明感は、ヱビスならで はのものです。通常の1.5倍の時間をかけて長期熟成させることで 実現できた、クリーミーな白い泡とクリアな黄金色。 このふたつが揃ってこそ、ヱビスビールなんです。」 なんとも、実感のある素晴らしい言葉です。ますますエビスが美 味しく感じられました。 そして、次に蕎麦屋でなくてはならないビールのつまみは、揚げ そばです。孤丘の揚げそばは、蕎麦の生麺を揚げたものです。味は 勿論ですが揚げそばの姿も大切です。均一な細さ、噛んで歯ごたえ を味わえる程度の長さ。また、油っこくならないように、品質の良 い油で短時間でカラット揚げるよう心がけています。揚げると自然 に器に盛りつけられる程度の曲線になります。
ビールの友。 蕎麦屋でなくてはならないビールのつまみは揚げそばでしょうか。